2020年

2020/12/23 大掃除

来年からきれいな環境で研究活動できるように恒例の年末大掃除をしました. 例年であればこのあと忘年会になるのですが,今年は掃除だけで地味な終わり方になりました. 皆様,良いお年をお迎えください.

2020/12/6-7 CICP

本学には学生自らチームを組んで研究を立案し, 研究費もらって研究を遂行する Creative and International Competitiveness Project (CICP) という仕組みが有ります. 今年は当研究室からも2件の提案が採択され,中間発表を行いました.

2020/12/4 画像電子学会年次大会

画像電子学会年次大会のオーガナイズドセッションで, 北野さんが分光超解像の研究成果を発表しました. 学会発表はオンラインが基本となり, 視線を合わせるための最適なカメラ位置を模索中です.

2020/11/15 オープンキャンパス

規模を大幅に縮小してオープンキャンパスが開催され, 我々の研究室からはToFカメラを用いた人物姿勢推定のデモを展示しました. タンザニアから来日したばかりで来年4月からメンバーとなるスーザンが見学に来てくれました.

2020/11/7-9 霧の撮影実験

散乱を考慮した我々のToF計測技術が本物の霧でも正しく動作するのか, それを確かめるべく,櫛田さん,喜島君,知念君が京都に撮影実験に行きました. 予想通り濃霧注意報が出て,亀岡の早朝は見事な霧となりました.

2020/11/5-6 CVIM研究会

CVIM研究会で,渡辺君が貼り付いた写真乾板の見えの分離, 岸本君が金属切削面のCGレンダリングの研究成果を発表しました. 岸本君の発表はCVIM奨励賞を受賞しました.

2020/11/1 富士山

旅行好きのメンバーが静岡県に行き,富士山の裾野で羊と戯れてきました.

2020/10/15 ラーメン部活動再開

しばらく休止中だったラーメン部が活動を再開しました. 新部員も加わり,奈良の超人気店「ラーメン家みつ葉」の泡系ラーメンを楽しみました.

2020/10/6 高校生長期インターンシップ

先月から高校生長期インターンシップが始まり, 奈良北高校の皆さんが実習課題に取り組んでいます. 今日は3回目で画像の色変換のプログラミングに挑戦しています.

2020/10/4 大台ケ原

M1が学内発表の打ち上げを兼ねて,奈良県と三重県にまたがる大台ケ原に出かけました. 密を避けて大自然を堪能したようです.

2020/10/2 授賞式

向川先生が財務貢献者報奨を,舩冨先生が職員表彰をそれぞれ奈良先端大から授与されました. お二人揃ってのスーツ姿はとても珍しいです.

2020/9/25 修了式

秋入学者の修了式が開催され,傅君も修士課程を修了しました. 学位記は各研究室での個別の手渡しとなりました. 10月からは堀場製作所での勤務とのこと. 今後のご活躍を期待しています.

2020/8/28 グウェナーレの送別会

フランスからインターンシップで来ているグウェナーレの送別会を開催しました. 半年間の滞在中,コロナウィルスによる自粛期間等もありましたが, ToFカメラに関する様々な課題に取り組んでもらいました. 互いに距離をとって,しゃもじや箸は共有せず,対面で話さず, いろいろ注意しながら手巻き寿司を楽しみました.

2020/8/27 平城京

グウェナーレのフランスへの帰国が近づいてきました. コロナウィルスのため奈良の観光地を案内することができませんでしたので, 市役所に手続きに行くついでに平城京に立ち寄ってみました. 案の定,平城京にはほとんど人がいませんでした. 後ろに見えるのは朱雀門です.

2020/8/18 インターンシップ

大阪府立大学の渡辺君のインターンシップが始まりました. 光子検出器を利用した写真撮影という,我々にとっても新しい技術に挑戦してもらいます. 櫛田さんや生坂君のサポートのもと,早速,計測に取り掛かりました.

2020/8/2-5 MIRU2020

画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2020)で, M2の石川君がToFカメラを用いた2層構造物体計測の発表をしました. 本来は仙台での発表でしたが,逆にオンライン開催の利点を活かし, 実験室からの生中継という新しい発表スタイルに挑戦してみました. 本発表は参加者の投票の結果,MIRUインタラクティブ発表賞を頂くことができました.
同じくMIRU2020で, M2の喜島君が霧中でのToF計測の発表をしました. こちらも我々が「霧部屋」と呼んでいるスモークを発生できる実験室で, リアルタイムデモをしながらの発表に挑戦してみました.

2020/8/1 MIRU2020 若手プログラム

画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2020)若手プログラムで, M2の辻さんとM1の上野さんらのグループによるCVPR2020のSynSinの紹介発表が, MIRU2020若手プログラムプレゼンテーション賞を受賞しました. 後日,賞状と副賞が届きました.

2020/6/26 深夜の国際会議

北野さんが,カナダのバンクーバーで開催される国際会議で, 分光超解像の研究成果を発表されるはずでした. しかし,残念ながらオンライン開催になりましたので, 研究室からのネット参加となりました. インターネットの発達で便利な世の中になりましたが, 時差の問題は解決しておらず, 発表時刻は日本時間で深夜4時頃となり大変でした.

2020/6/25 学位記授与式

櫛田さんが博士号の学位記授与式に出席されました. 6月修了なので出席者が2名だけだったこともあり, 横矢学長と2ショットの写真撮影をさせて頂きました. 櫛田さんは引き続き本研究室で博士研究員として研究を続けられるそうです.

2020/6/12 SSII2020 最終日

M2の辻さんが, 同期型プロジェクタ-カメラシステムを用いたタッチセンシングに関する研究をSSII2020で発表しました. オンライン発表ですが,複数のカメラを切り替えて, 理論説明と実機を用いたデモに挑戦してみました. 実はカメラに映らない裏方はバタバタしていました. 本発表は参加者の皆様の投票の結果,オーディエンス賞を頂くことができました.

2020/6/11 優秀学術賞

修了生の上田さん(現在ソニーセミコンダクタソリューションズ) が昨年のSSII2019で発表された 「時間同期式プロジェクターカメラシステムを用いた撮像領域の制御と応用」 が優秀学術賞を受賞しました. 授賞式もSSII2020においてオンラインで開催され,久保先生が代表してご挨拶されました.

2020/6/10 SSII2020 初日

SSII2020がオンラインで開催され, 3月に修了された三上さんが血管の可視化に関する研究を発表されました. 現在,ヤフーにお勤めですが,ご本人が発表できる機会を頂けたそうです. 本発表は参加者の皆様の投票の結果,オーディエンス賞を頂くことができました.

2020/6/8 たこ焼き

今年は新入生歓迎会もゴールデンウィークのBBQもせず, 昼食も個人机でばらばらに食べるという寂しい日々が続いています. そろそろ日常生活が戻りつつあるので,昼食にたこ焼きを作りました.

2020/4/2 サーモグラフィ

新入生のオリエンテーションが始まるのに合わせて 情報棟の入口にサーモグラフィ(遠赤外線カメラ)を設置し, 発熱している学生がすぐにわかるようにしてみました. 本来の目的から外れて, 体表の温度分布を熱心に調べられている方が多かったようです.

2020/3/25 久保先生のお見送り

引っ越し作業等もあり, 久保先生のNAISTでの勤務は本日が最後となりましたので, みんなでお見送りしました. 大変お世話になりました.
久保先生も旅立たれます. 本研究室が発足してすぐの2014年6月にご着任され, 研究室の初期の立ち上げから約6年間に渡り, コンピュータビジョンとコンピュータグラフィックスの 融合領域の研究を開拓し,素晴らしい成果を上げてこられました.

2020/3/24 修了生

新型コロナウィルスのため,学位授与式は縮小化され, 研究室での送別会も自粛となりました. 先行きは不明ですが,皆様のご活躍を期待しています.

2020/3/19 昼のフレンチ

久保先生が4月から東海大学にご栄転されるので, 送別会として先生方と秘書の登さんがお昼にフレンチレストランに行かれました.

2020/3/2 新メンバーのグウェナーレ

フランスESIGELEC工学技術高等学院のグウェナーレがメンバーに加わりました. 8月末まで滞在し,早速ToFカメラの研究を始められました.

2020/2/18 山本さん

昨年度卒業され,現在パナソニックにお勤めの山本さんが来られました. もともとカメラが趣味で,本研究室でも写真撮影をサポートする研究をされ, 現在はカメラ開発をお仕事にされていて,まさに天職ですね. 4月からパナソニックに勤務予定の石井君と北島君も一緒に.

2020/2/4 サンガスタジアム by KYOCERA

舩冨先生,久保先生,岸本君が 京都に建設中の「サンガスタジアム by KYOCERA」で映像表示実験をされました. これは三菱電機さんとの共同研究で, 幅80mを超える非常に横長のディスプレイの新しい利用法を研究しています.

2020/1/30 UCLA

年始から約1ヶ月間 カリフォルニア大学ロサンゼルス校に研究留学中の櫛田さんより写真が届きました. 既に1年近く滞在されている田中先生と訪問先のカダンビ先生と共に.

2020/1/23-24 研究会@NAIST

本学でCVIM/MVE/SIG-MR研究会が開催されました. 櫛田さんが距離計測デバイスの研究を発表される予定でしたが, カリフォルニア大学に滞在されることになり, 代わりに共著者の筑波大学の青砥先生が発表されました.

2020/1/7-10 CES2020

アメリカラスベガスで開催された世界規模の展示会CES2020で, 久保先生が血管を鮮明に可視化するプロジェクタ・カメラシステムのデモをされました. 3,000枚のビラもすべて配ることができ,大成功だったとのことです.