2016年

2016/12/21 研究室忘年会

今年は少し早めに研究室の忘年会を行いました. 皆様,よいお年を.

2016/12/19 日本科学未来館ジオ・コスモス映像表現実験

日本科学未来館に展示されている大型球体ディスプレイ 「ジオ・コスモス」を用いて,映像の浮遊感に関する評価実験を行いました. これは本研究室と,三菱電機・日本科学未来館との共同研究です. 日本科学未来館のスタッフの方々にも実験にご協力いただきました. どうもありがとうございました.

2016/11/17 画像関連学会連合会

M2の伏下君が,画像関連学会連合会主催第3回秋季大会で, 「半透明物体の散乱特性再現を目的とした液体の混合比率推定」 を発表しました. これは,我々が狙っている「画像ではなく実物として見せるCG」の一例です.

2016/11/17 東院庭園

カロン先生に日本文化を紹介するため,平城京の東院庭園に訪れました. ここにはほとんど観光客がいないため,厳かな大和文化を紹介できました.

2016/11/15 カロン先生と回転寿司

フランスから滞在されているカロン先生と共に回転寿司に行きました. 納豆の軍艦巻きは試されたものの, 白子やカニ味噌は敬遠されてしまいました.

2016/11/15 読売新聞

コンピュータビジョンとは何かについて, 子供向けに紹介する記事が 読売新聞奈良版の「ドキ★ワク先端科学」に掲載されました.

2016/11/14-18 カロン先生滞在

共同研究をしているフランスのピカルディ・ジュール・ヴェルヌ大学から, ギョームカロン先生が来られました. 1週間ほど滞在されますので,個別に研究内容を説明して,アドバイスを頂きます.

2016/11/13 高山サイエンスフェスティバル

高山サイエンスフェスティバルで, 小学生にも分かりやすいデモとして, 昨年度に卒業された石原さんが開発された, 異なる奥行きのスクリーンに異なる映像を提示する 「光線空間プロジェクション」を紹介しました. 楽しんで頂けたでしょうか?

2016/11/12 京都賞記念ワークショップ

本研究室とも関連のあるカーネギーメロン大学の金出先生が, 稲盛財団の京都賞を受賞され, その記念ワークショップが京都で開催されました. 向川先生もコンピュテーショナルフォトグラフィに関する話題を講演されました.

2016/10/15 公開講座

一般市民の方々を対象とした公開講座で, 向川先生が「光学的な限界を超えるカメラ」の講演をされました. 普段の講義や学会発表とは異なり, 想像以上に活発な討論になったとのことです.

2016/10/7 Welcome Patry

秋入学の高谷さんと研究学生のアルノーさんが来られましたので, 簡単な歓迎会を開催しました. 高谷さんとアルノーさんともに,ジャクリングができるとのこと. ますますジャグリンク人口が増えていきます.

2016/9/30 BBQ

M2のゼミナール発表がひと通り終わった慰労会や, オウル大学に短期留学に行く櫛田君の壮行会などのいろんな目的を兼ねて, 久々にBBQをやりました.

2016/9/11-25 フランス滞在

向川先生がフランスのアミアンにあるピカルディ・ジュール・ヴェルヌ大学に行かれました. 共同研究の提案書詳細を詰めるため, 2週間ほど客員教授として滞在されます. セミナーや打合せのほか, デジタルアーカイブの対象であるノートルダム大聖堂の調査などをされているそうです.

2016/9/7 PoTS映像学

富山大で開催された情報科学技術フォーラムの企画イベントである PoTS映像学事始め第2章で, 舩冨先生が「光線空間の記録・再生を超えて ~編集や生成への取り組み」 を発表されました. 光線空間を4次元のまま編集したり,光線空間を新しく生成するという, 我々の研究室の新しい取り組みを紹介されました.

2016/9/5-6 CVIM研究会@富山大

富山大で開催された情報処理学会CVIM研究会で,岩口君が 「ToFカメラの距離計測歪みを手掛かりとした半透明物体の分類」 を発表しました. ToFカメラで材質推定しようという新しい試みに興味を持っていただけたようです.
同じく,CVIM研究会で秋山君が 「自然会話における頭部動作の検出」を発表しました. 今回のテーマは一人称視点・注視情報と行動理解でもあったため, いろいろ深い議論ができたようです.

2016/8/30-31 研究室旅行

今年の夏の研究室旅行は,バスをチャーターして那智勝浦に行きました. 台風の直撃が心配されたため,十津川村経由は諦めたものの, 良い天気でした. 前日の雨のために川の水量も増し,見事な滝でした.
翌日は,くじらの博物館に行き, イルカ・クジラショーを見たり,カヤックでクジラと触れ合ったりするなど, 海を楽しみました.

2016/8/20 工場見学と大阪のディープな世界

研究室メンバーと行く夏祭り企画第3弾として(少し趣旨が違う?), サントリーの山崎蒸溜所と京都ビール工場の2件をはしごしました. 山崎でのテイスティングでは,山崎18年や響17年などの定番の他, 蒸留したてのニューポットのような普通では体験できない原酒を楽しみました.
その後,通天閣ふもとの串かつ店に行き, ナットンさんにソース二度づけ禁止等の基本的なルールを説明した後, 大阪のディープな世界を楽しみました.

2016/8/9-12 スーパーサイエンスハイスクール

今年も,西大和学園高校の学生を受け入れ, 3日間にわたってコンピュータビジョン・グラフィクスの課題に取り組んでもらいました. このような画像を扱う研究に, そして奈良先端大に興味を持ってもらえたとしたら光栄です.

2016/8/4 MIRUでの受賞

今年の画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2016)では, 多くの賞を頂きました. 岩口さんが学生優秀賞, 青砥さんがインタラクティブ発表賞・デモ発表賞, 津田さんと溝口君が若手プログラム優秀賞, 西君(横矢研)がデモ発表賞・学生奨励賞・若手プログラム優秀賞を受賞しました. 来年のMIRUも頑張ります.

2016/7/29 研究室の生協

本研究室では,効率的に夜食を確保するために, 通称「研究室生協」があります. 「同じ釜の飯を食う」という文化は大事ですね.

2016/7/29 平城宮跡

フランスから来日されているナットンさんに日本を紹介するために, 昼食に鶏ガラ系こってりラーメンを外食した後, 平城宮跡を散策しました. 朱雀門,大極殿,東院庭園など, ほとんど観光客がいない静寂な環境を紹介できました.

2016/7/25 天神祭

研究室メンバーと行く夏祭り企画第2弾として, 日本三大祭のひとつである大阪の天神祭に行きました. クライマックスは川辺で見る花火で.

2016/7/20 アルノーさんの発表会

4月にベルギーから来日され, 現在,阪大で日本語を勉強されているアルノーさんが, 日本語集中コースの修了発表会で 「3D電子透かしの構想」を発表されました. わずか4ヶ月弱で,日常生活の日本語は問題なくなったそうです. 10月から正式に本研究室のメンバーとなられるとのこと. お待ちしています.

2016/7/16 祇園祭

研究室メンバーと行く夏祭り企画第1弾として, 日本三大祭のひとつである京都の祇園祭に行きました. 京都歴が長い舩冨先生にアレンジして頂いたため, 伏見稲荷や京料理も楽しめました.

2016/7/14 回転寿司でランチ

フランスから来日されているナットンさんが, 回転寿司を知らないとのことなので, ランチに「はま寿司」に行きました. フランスでも寿司は一般的とはいうものの, サーモンやマグロが定番とのこと. なので,臭いが強烈な納豆の軍艦巻きや, 見た目が強烈な姿やりいか・しらすの軍艦を紹介してみましたが, あっさりと受け入れてもらい,ちょっと驚きでした.

2016/7/4 新メンバー ナットンコンベさん

フランスのピカルディ・ジュール・ヴェルヌ大学から, 客員研究員としてナットンコンベさんが来られました. これから2ヶ月間, ライトフィールドカメラに関する共同研究が始まります.

2016/6/26-7/1 CVPR2016

田中さんのToFカメラを用いた透明物体の形状計測の研究 「Recovering Transparent Shape from Time-of-Flight Distortion」が, コンピュータビジョン分野のトップカンファレンスであるCVPR2016に採択されました. 向川先生と田中さんがラスベガスに発表に行かれました.

2016/6/18-19 Visual Computing/グラフィクスとCAD 合同シンポジウム2016

本研究室の第一期生で,現在,三菱電機にお勤めの浅田繁伸さんが, Visual Computing/グラフィクスとCAD 合同シンポジウム2016で, 「カラーを考慮した書画の反射・透過率を同時再現するレプリカの作成」 を発表されました.
また,向川先生が指導されていた阪大の池本祥さん(現キヤノン)が 2016年6月の情報処理学会グラフィクスとCAD研究会で発表された 「観測スケールを考慮したメタリック塗装の表面下法線分布解析」 が,優秀研究発表賞を受賞しました.

2016/6/8-10 第22回画像センシングシンポジウム

第22回画像センシングシンポジウム(SSII2016)で,向川先生が 「光伝播計測に基づくシーン解析 -反射・散乱光のモデルからCG・コンピュテーショナルフォトグラフィ応用まで -」 と題したチュートリアルを講演されました. 産業界から,多くの反響があったとのことです.
M1の溝口君も「局所特徴を用いた不鮮明な魚群画像の個体数と深度の推定」を ポスター発表しました.多数の聴講者に囲まれていました.

2016/5/31 日経産業新聞

日経産業新聞に 「受精卵,負荷与えず観察 -奈良先端大など 顕微鏡使わぬ新技術-」 の記事が掲載されました. M2の國吉君も,自分の研究成果が新聞に掲載されて,最高の笑顔です.

2016/5/21-22 音学シンポジウム2016

向川先生が音学シンポジウム2016で, MIRU連携オーガナイズドセッションの 「KUKUxMIRU対決」をされました. 音と画像は遠いようで実は近いようです. 次はMIRU2016での最終決戦が待っているそうです.

2016/5/13 ICCP2016

今年3月に修士課程を修了され, 4月からSONYに勤務されている本研究室のOBの三原さんが, コンピュテーショナルフォトグラフィ分野の国際トップカンファレンスの International Conference on Computational Photography (ICCP2016)で,「4D Light Field Segmentation with Spatial and Angular Consistencie」を発表されました.

2016/5/12-13 CVIM研究会

立命館大学で開催されたCVIM研究会で, 溝口君が近畿大学での卒論の成果である 「濁りがある水中を遊泳する魚の個体数と深度の同時推定」 を発表しました.
また,博士研究員の青砥さんも,博士論文セッションで 「近接光源を対象とした照明環境の推定に関する研究」を 発表されました.

2016/5/9 海釣り

研究室GW企画第2弾として海釣り大会を実施しました. 残念ながら大漁!ではありませんでしたが,そこそこ釣れました.

2016/4/30 BBQ

研究室GW企画第1弾としてBBQ大会を実施しました. 参加者20名に対して,用意された肉は10kg. 1人あたり500gもあり,食べても食べてもなかなか減りませんでした.

2016/4/22 サッカー部

暖かくなってきたので, 向川研体育会サッカー部の部活動を行いました. 最先端の研究のためには,知力だけでなく体力も必要です.

2016/4/15 新メンバー歓迎会

新たに12名のM1が研究室に配属されました. 早速,歓迎会を開催しました. 鍋をつつきながら,新メンバーのニックネームを考えました.

2016/3/24 学位記授与式

本研究室の第一期生の皆さんが博士前期課程を修了しました. 4月からそれぞれの進路で活躍します.

2016/3/23 卒業記念パーティ

研究室の設立から2年が経過し, ついに当研究室からも初の卒業生が出ることになりました. 卒業記念パーティは,思い出の台湾料理店で.

2016/2/29 書籍出版

奈良先端科学技術大学院大学の情報科学分野の50名超の研究者が総力をあげて執筆した,情報科学分野における限界点と,それを突破するための研究チャレンジをまとめた書籍が発刊されました. 「シンギュラリティ: 限界突破を目指した最先端研究」 です.ぜひご覧ください.

2016/2/27 オープンキャンパス

オープンキャンパスで研究室を公開し, 多数の訪問者に研究紹介をしました. 実験室の整備も進み, 実際に動くデモも徐々に増えつつあります.

2016/1/22 CVIM・PRMU・MVE・SIG-MR研究会

大阪大学で開催された CVIM・PRMU・MVE・SIG-MR研究会で, 岡本君が「照明の発光タイミング遅延によるシーンのインパルス応答の時間高分解能化」を発表しました. ToFカメラを,距離計測ではなく, 超高速度撮影に利用しようという新しい試みの研究です.
また,曾君が 「Shadow Elimination for Constructing Virtual Environments」 のポスター発表をしました. これは曾君の楽天技術研究所でのインターンシップの成果です.

2016/1/4 新メンバー

博士研究員の青砥さんと事務補佐員の登さんが研究室メンバーに加わりました. 研究室が賑やかになりそうです.