2017年

2017/12/22 研究室忘年会

早いもので,今年も残りあと僅かとなりました. 今回の忘年会には,OBの青砥さんと櫻井さんにもご参加いただきました. 皆様,良いお年を.

2017/12/10-11 CICP2017ワークショップ

本学には,学生がチームを組んで研究を立案し, 研究予算をもらいながら研究をすすめるCICPという仕組みがあります. 今回は,本研究室でも3件のプロジェクトが進行しており, その中間報告のワークショップが開催されました.

2017/12/8 OBの三原さん

本研究室第一期生で現在SONY勤務の三原さんが, インターンシップの説明のために一年ぶりに戻って来られました. 当時使っていた思い出の机で,同じく思い出の LYTRO illumと共に.

2017/11/30 日本自動車研究所での実験

向川先生,鈴木君,連君が, つくばにある日本自動車研究所で撮影実験を行いました. 人工的な降雨や濃霧を再現できる特殊環境下での, 画像の鮮明化の研究です. 3人が装着しているのはサングラスではなく, 強力な近赤外レーザから眼を守るための保護グラスです.

2017/11/27-30 SIGGRAPH ASIA 2017

田中先生,大野君,峰友君が, バンコクで開催されたコンピュータグラフィックスの国際会議である SIGGRAPH ASIA 2017に参加しました. 大野君は反射特性の実用的な計測手法を発表しました.
また,峰友君は散乱の位相関数を計測する手法を発表しました. 普通の国際会議とは違う大規模なイベントを楽しめたとのことです.
二人の研究内容は, CGWORLD.jp スペシャルインタビューでも紹介されました.

2017/11/26-29 ACPR2017

舩冨先生とM2の梶原君が, 南京で開催されたコンピュータビジョンとパターン認識の国際会議である ACPR2017に参加し, ヒト胚の連続切片画像の非剛体位置合わせに関する研究成果を発表しました. 梶原君は Student Travel Prizeを受賞しました.

2017/11/12 高山サイエンスタウンフェスティバル

高山サイエンスタウンフェスティバルで, ToFカメラを用いた人体骨格モデルの推定デモを行いました. 簡単な仕掛けですが,多くのお子様に楽しんでもらえました.

2017/11/8-9 CVIM研究会

北海道大学で開催されたCVIM, CGVI, DCC共催研究会で, 大野君が反射特性の実用的な計測手法を発表しました.
西川君は,パナソニックとの共同研究の成果として, コンタクトイメージングにおける屈折変位量の可視化を発表しました.
櫛田さんは,散乱を利用した反射特性計測を発表されました.

2017/10/30 日本光学会

坪田君が,筑波大学東京キャンパスで開催された OSJ - OSA Joint Symposia on Nanophotonics and Digital Photonics で,単一散乱が生じる領域に関する発表を行いました.

2017/10/24 ベルギーからの短期滞在

ベルギーのルーヴァン・カトリック大学から来た SebastienとLawrenceが我々の研究室に一週間滞在します. 歓迎会はすき焼きパーティにしました.

2017/9/21-22 研究室旅行

今年は研究室旅行で伊勢に行きました. 伊勢神宮のパワースポットからもエネルギーを頂きました.

2017/8/25 津田さん壮行会

津田さんが,約1ヶ月フィンラドのオウル大学に留学します. 津田さんにとって人生のいい経験になることを願って, 壮行会を開催しました.

2017/8/7-10 MIRU2017

広島で開催された画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2017)で, 北野君がToFカメラを用いた時間PSF計測を, 梶原君が非剛体位置合わせを, 元ポスドクの青砥さんが超音波を用いた粘弾性計測を発表しました.
北野君の発表は,MIRU長尾賞を受賞しました. 賞状に加えて,賞金や広島の地酒など立派な副賞も頂きました.

2017/7/22-27 CVPR2017 (Workshop CCD)

向川先生,田中先生,高谷さん,元ポスドクの青砥さんが, 研究成果発表のために, ハワイで開催されているコンピュータビジョンで最大規模の CVPR2017に参加されました. 初日は,高谷さんの分光画像計測システムが ワークショップCCD2017に招待されましたので, オーラル発表されました.
2日目のポスターセッションでは, 前日のワークショップで発表された高谷さんの他, 田中先生もToFカメラを用いた材質推定の研究成果を発表されました.

2017/7/19 ピエール送別会

フランスの ENSICAEN Engineering School から3ヶ月間のインターンシップで来られていたピエールガボンさんの滞在も終盤となり,少し早めに送別会を行いました. 光線空間カメラを用いた研究も進んでいるようです.

2017/6/27 ISUVR2017のラボツアー

本学開催の国際会議ISUVR2017でラボツアーが企画され, 主に韓国のKAISTの方々が見学に来られました. 実際に目の前で動くデモを中心に我々の研究を紹介しました. アルノーさんも,デモに初挑戦されました.

2017/6/26 新学術領域研究 多元質感知班会議

本研究室の取り組みの一つである「質感」の研究成果報告として, 東北大学で開催された多元質感知班会議で, 青砥さんが超音波を用いた粘弾性の計測を紹介されました.

2017/6/23-24 VC/GCAD シンポジウム

VC/GCADシンポジウムで,宮田君が 「X-Slitを用いた光線群サンプリングによる広域BRDF計測」を オーラル発表しました. 続くポスターセッションでも,この特殊なX-Slitについて, 様々な質問やアドバイスを頂きました.

2017/6/1 電子情報通信学会 論文賞授賞式

本研究室第一期生の浅田さんが筆頭著者で, 電子情報通信学会論文誌に掲載された 「書画の質感再現を目的とした反射率と透過率を同時に再現するレプリカの作成」が論文賞を受賞しました. 浅田さん,久保先生,舩冨先生のご都合がつかなかったため, 向川先生が授賞式にご出席されました.
その後,浅田さんにも賞状と論文賞碑が届いたとのことです. この賞は,電子情報通信学会論文誌(和文誌および英文誌)に 2015年10月号から2016年9月号までの間に掲載された論文のうち, 特に優秀な論文に与えられるものということです. この論文で提案された「光学レプリカ」の研究は,現在も続けられています.

2017/5/18 岡山から中学生の見学

岡山大学教育学部附属中学校から,宿泊学習の一環として, 約40名の生徒の皆さんにはるばる見学に来て頂きました. コンピュータビジョンという分野の紹介や, 材質を見分けるカメラなどのデモを見て頂きました.

2017/5/13 オープンキャンパス

恒例の「受験生のためのオープンキャンパス」を実施し, 多くの方々に見学に来て頂きました. 今回は,主に新メンバーのM1が説明に挑戦しました. うまく伝わったでしょうか.

2017/5/10 CVIM研究会 D論セッション

田中先生が,名古屋大学で開催されたCVIM研究会と 国際会議IAPR MVA2017の合同企画のD論セッションで, 博士論文の成果をまとめた 「Measuring Translucent Objects using Spatially and Temporally Modulated Light」を発表されました.

2017/5/7 ゴールデンウィークBBQ大会

昨年に引き続き,ゴールデンウィークにBBQ大会を実施しました. 今回は,急遽OB/OG会も兼ねることにし, 1期生の三原さんや2期生の國吉さん, ポスドクの青砥さんにもご参加いただきました. 明日より正式に研究室メンバーとなるインターン生のピエールさんとは, 初の顔合わせとなりました.

2017/4/14 新メンバー配属

新メンバーが6名配属されました. 名付けたニックネームが定着しますように.

2017/4/3 田中助教着任

田中さんが3月に博士号を取得され,4月より助教に着任されました. 教員がフルメンバー体制となりました.

2017/3/27 送別会

今年度で研究室から旅立つメンバーの送別会を開催しました. 久保先生は,早朝にも関わらず,ネット参加していただきました.

2017/3/24 学位記授与式

本研究室の第二期生が無事に博士前期課程を修了しました. 6名は社会人に,2名は博士後期課程に進学です.

2017/3/16-17 異分野融合ワークショップ

本研究室が主催する異分野融合ワークショップ 「International multidisciplinary Workshop on Sensing, Reconstruction, and Recognition of Environment」を開催しました. フランスから4名,国内から4名の若手研究者を招き, 幾何・光学・ロボティクスなどの様々な視点から議論を深めることができました.

2017/3/14 映像表現・芸術科学フォーラム

お茶大で開催された映像表現・芸術科学フォーラムで, 伏下君が「光学特性の異なる液体の混合による半透明物体の散乱特性再現」 を発表しました. これは,新学術領域研究多元質感知の成果です.
また,佐藤君が「球体ディスプレイのための浮遊感表現に関する考察」 を発表しました. これは三菱電機・日本科学未来館との共同研究の成果です.

2017/3/13 PoTS映像学シンポジウム

慶応大学で開催されたPoTS映像学シンポジウムで, 宮田君が「X-Slitを用いた光線群サンプリングによる効率的なBRDF計測」 を発表しました. 新しい光線サンプリング法の応用例の提案です.

2017/3/13 CGVI研究会

東京で開催された情報処理学会CGVI研究会で, 曾君が 「Evaluating Inverse Rendering of Subsurface Scattering using Translucent Spherical Object」を発表しました. 本研究室が取り組んでいる表面下散乱の最新の研究成果です.

2017/3/9-10 CVIM研究会

国立情報学研究所で開催された情報処理学会CVIM研究会で, 國吉君がパナソニックとの共同研究の成果である 「コンタクトイメージングにおける視認性向上のためのリフォーカシングと高周波照明法の統合」を発表しました. また,櫻井君がヤンマーとの共同研究の成果である 「特定用途のマルチスペクトルカメラ設計のための重要フィルタの選択」を発表しました. さらに,ポスドクの青砥さんが 「超音波振動による物体表面の法線方向の変化を利用した粘弾性の推定」を発表されました. 國吉君は,奨励賞を受賞しました.

2017/2/27-3/2 カーネギーメロン大学訪問

米国カーネギーメロン大学のナラシムハン先生の研究室に滞在されている久保先生との打ち合わせのために, 向川先生と舩冨先生もカーネギーメロン大学を訪問し, 研究に関して議論されました.

2017/2/25 オープンキャンパス

受験生のためのオープンキャンパスを開催しました. 我々が取り組んでいる最先端の研究をわかりやすくお伝えできたでしょうか.

2017/2/23-24 スプリングセミナー

スプリングセミナーを実施し,3名の元気な受講生に 「フォトリアリスティックコンピュータグラフィクスを作ろう ~光学特性の計測を通じた写実的なコンピュータグラフィクスの生成法」 を体験してもらいました.

2017/2/16 修論発表打ち上げ

M2のメンバーが無事に修論発表会を終えました. 皆さん,十分な準備をしていたので,立派な発表でした. 打ち上げでは,がっつり肉を食べました.

2017/1/27 OBの三原さん訪問

本研究室第一期生で,現在SONY勤務の三原さんが久々に戻ってこられました. SONYでのお仕事の様子や,学生時代に経験しておくべきことなど, 貴重なアドバイスを頂きました.

2017/1/23 久保先生壮行会

久保先生が,約1年間, アメリカのカーネギーメロン大学(CMU)に滞在されますので, 研究室で壮行会を行いました. 久保先生,日本の雑務は忘れて,ぜひ国際的にご活躍下さい!

2017/1/19-2020 CVIM研究会

M2の佐藤君が,情報処理学会CVIM研究会で, 「非平面ディスプレイのための浮遊感表現に関する考察」を発表しました. 三菱電機・日本科学未来館との共同研究の成果です.

2017/1/18 MI研究会

梶原君が,電子情報通信学会医用画像研究会で, 「剛体変換のブレンディングによるヒト胚の連続切片画像の非剛体位置合わせ」を発表しました. 京都大学との共同研究の成果です.
同じく西川君が,電子情報通信学会医用画像研究会で, 「細胞分裂タイミングを使った胚の状態推定」を発表しました. パナソニックとの共同研究の成果です.