| 2014/3/31 |
約3年2ヶ月の研究期間が無事に終了しました.
多くの連携研究者の協力の下,多くの研究成果を残すことが出来ました.
この成果を土台に,引き続き研究を発展させていきたいと思います.
|
| 2014/3/27 |
Md. A. Mannanさんが国際会議
IAPR International Conference on Pattern Recognition (OCPR2014)
に投稿していた "Title Light Transport Refocusing for Unknown Scattering Medium"が採択されました.
2014/8にストックホルムで発表を行います.
|
| 2014/3/8 |
奈良先端科学技術大学院大学 オープンキャンパスで研究室を一般公開し,
本プロジェクトに関係する画像撮影技術を紹介しました.
|
| 2014/1/22 |
Md. A. Mannanさんが,The 17th SANKEN International Symposium 2014で発表した
``Depth Estimation in Unknown Scattering Media by Light Transport Refocusing''が
Poster Awardを受賞しました.
|
| 2013/11/7 |
国際会議 IAPR Asian Conference on Pattern Recognition (ACPR2013)で,
青砥隆仁君が ``3D Point Cloud Registration Based on the Vector Field Representation''を発表しました.
|
| 2013/8 |
田中賢一郎君の ``平行高周波照明による透視画像の散乱光除去''が
電子情報通信学会論文誌に採択されました.
|
| 2013/8/7 |
産研ものづくり教室で,
「未来を担うみなさんへ 〜コンピュータビジョン研究の紹介〜」と題して,
小中学生を対象に,本プロジェクトに関係する画像撮影技術を紹介しました.
|
| 2013/8/1 |
井下智加さんが,
「Full-dimensional Sampling and Analysis of BSSRDF」の発表で,
第16回 画像の認識・理解シンポジウム
MIRUフロンティア賞を受賞しました.
|
| 2013/5/31 |
松村隆弘君が,
「多波長スペックル相関を用いた層構造の深さ推定」の発表で
情報処理学会 CVIM研究会
卒論セッション優秀賞を受賞しました.
|
| 2013/5/23 |
2013/5に開催された国際会議 IAPR MVA2013で,
石井育規君が「Scattering Tomography by Monte Carlo Voting」
を発表し,Best Poster Award
を受賞しました.
|
| 2013/5/3 |
大阪大学大学祭「いちょう祭」において,
本プロジェクトに関係する画像撮影技術のデモを紹介しました. |
| 2013/4/20 |
2013/4に開催された国際会議 IEEE ICCP2013で,
田中賢一郎君が「Descattering of Transmissive Observation using Parallel High-frequency Illumination」を発表し,Honorable Mention
を受賞しました.
|
| 2012/3/21 |
大阪大学 中之島サイエンスカフェにて,
「計算機の演算で見えないものを見る」と題して,
本プロジェクトに関係する画像撮影技術を,
一般の方々を対象に解説しました. |
| 2013/1/5 |
2013/1に開催された国際会議
The 7th International Workshop on Robust Computer Visionで,
高谷剛志君が
「Multiple Weighted Measurements for Decomposition of Photometric Components」
を発表し,Best Poster Award
を受賞しました.
|
| 2012/11 |
2012/11に開催された国際会議 IAPR ICPR2012で,
田川聖一君が「8-D Reflectance Field for Computational Photography」を,
青砥隆仁君が「Position Estimation of Near Point Light Sources using Clear Hollow Sphere」を発表しました.
|
| 2012/10 |
2012/10に開催された国際会議 ECCV2012で,
井下智加さんが「Shape from Single Scattering for Translucent Objects」を
発表しました.
|
| 2012/8 |
2012/8に開催された画像の認識・理解シンポジウム (MIRU2012)で,
青砥隆仁君が「中空透明球体上の鏡面反射光を用いた近接点光源位置の推定」を,
井下智加さんが「単一散乱強度に基づく半透明物体の形状と散乱特性の同時推定」を,
田中賢一郎君が「平行高周波照明による透視画像の鮮明化」を発表しました.
|
| 2013/8 |
井下智加さんの ``単一散乱の減衰に基づく半透明物体の形状推定''が
電子情報通信学会論文誌に採択されました.
|
| 2012/5/23-24 |
田中賢一郎君が,
情報処理学会 CVIM研究会で
「平行高周波照明による透過光の抽出」を発表しました. |
| 2012/5/1 |
大阪大学大学祭「いちょう祭」において,
本プロジェクトに関係する画像撮影技術のデモを紹介しました. |
| 2012/4/30 |
井下智加さんが,
大阪大学大学祭「いちょう祭」の企画であるサイエンスカフェで
「物体中の散乱から物体の形状を求める」と題して,
光の散乱と形状の関係を紹介しました.
|
| 2012/4/24 |
井下智加さんが,
「附置研究所間アライアンスによるナノとマクロをつなぐ
物質・デバイス・システム創製戦略プロジェクト成果報告会」
で「単一散乱強度に基づく半透明物体の表面形状推定」を発表しました.
|
| 2012/4/5 |
井下智加さんが,
電子情報通信学会論文誌Dに投稿していた論文
「単一散乱の減衰に基づく半透明物体の形状推定」が採録されました.
|
| 2011/1/20 |
森口翔生君が,情報処理学会 CVIM研究会で
「光伝播の解析による散乱媒体中の遮蔽物分布推定」を発表しました.
|
| 2011/1/12 |
第15回産研国際シンポジウムで,招待講演として
``Multi-functional imaging systems using concave reflector''
を発表しました.
|
| 2011/8/17 |
大阪大学基礎工学部大学説明会(オープンキャンパス)において,
本プロジェクトに関係する画像撮影技術のデモを紹介しました. |
| 2011/5/20 |
高谷剛志君が,
「多重重み付け計測による反射光と散乱光の分解」の発表で
情報処理学会 CVIM研究会 卒論セッション最優秀賞を受賞しました.
|
| 2011/5/2 |
大阪大学大学祭「いちょう祭」において,
本プロジェクトに関係する画像撮影技術のデモを紹介しました. |